悪質な不動産会社の手口とは?事前に把握してトラブルを防ごう!
人生の中で、最も高額な買いものになるであろうマイホームなどの不動産。どの会社で探すのか、誰に探してもらうかで成功するか失敗するか決まります。悪質なところで物件探しをすると、損してしまう恐れもあります。本記事では、悪質な不動産会社の特徴について紹介します。事前に特徴を知っておくことで、よい会社を選べるようにしましょう。
悪質な不動産会社の手口とは?
悪質な会社には共通した特徴があります。以下では、その特徴について紹介していきます。
おとり広告を出している
おとり広告とは、集客するために嘘の情報を記載している広告のことです。たとえば、すでに成約している物件を広告に載せ続けるような行為が該当します。これは会社への問い合わせを増やすために掲載しているようです。おとり広告は宅建業法32条に違反していて禁止されている行為ですが、行っている会社もあるのです。
結論を急かす
よい物件が見つかり購入を検討している最中に、結論を急かしてくるような会社も要注意です。その際によくある常套句が「ほかにも検討している人がいるので、すぐに申し込みしてください」などです。同時期に同じ物件を検討している人はかなりまれです。申込書さえ記入してもらえれば契約までたどり着けると考えている会社が多いので、とにかく結論を急かしてくるところが特徴です。
選択肢を与えてくれない
土地や建物を購入する際は、さまざまな場面で選択する場面がでてきますが選択肢を与えてくれない会社も存在します。たとえば、上述したような結論を急かし、考える選択肢を与えてくれない会社です。
ほかにも、住宅ローン選びのための金融機関の選択肢を与えてくれない、保険会社の選択肢を与えてくれない。このように、購入者に知識がないことを逆手にとって選択肢を与えてくれない会社もあります。要望を聞いてくれない不動産会社は悪質な場合が多いため、注意しましょう。
悪質な不動産会社を見極める方法を身につけよう!
ここからは、悪質な不動産会社を見極める方法について、紹介していきます。
監督処分情報を確認する
宅建業を営むためには、都道府県知事もしくは国土交通大臣から許可を受けなくてはいけません。そして、許可を受けた会社は国のデータベースに登録されます。そのため、ルールに違反するとその違反内容や会社名、処分を受けた生年月日などもデータベースに登録されるのです。これらの情報は一般の方でも確認できるので、チェックしてみましょう。
口コミで評判をチェック
処分を受けていない悪質な会社は多くあります。国のデータベースを確認したうえで名前がなければ、口コミを確認してみましょう。おすすめの口コミサイトは、GOOGLEの口コミです。自社HPにあるような口コミはあまり参考になりません。なぜなら、これらのサイトはアカウントを作成する必要がなく、自作自演での投稿が可能だからです。対してGOOGLEの口コミは、アカウントがないと投稿ができないので自作自演で大量の口コミを投稿することは難しいといえます。
名刺で営業マンの保有資格を確認する
こちらは、悪質な営業マンの見分け方です。ひとつの判断材料として、宅地建物取引士という資格の有無があります。この資格がないと、不動産の契約書や重要事項説明書に名前が記載されることはありません。つまり、宅建業法上での責任がないのです。悪質な営業マンはこれを逆手にとって、嘘をついたり、強引な契約を迫ったりしてくることもあるので注意しましょう。
信頼できる不動産会社を選んで、失敗のない不動産購入を!
ここまで、悪質な不動産会社について紹介しましたが、信頼できる会社の特徴についても紹介していきます。
デメリットも伝えてくれる
メリットがあれば、デメリットも存在します。たとえば、駅から徒歩5分圏内の物件があるとします。駅近は便利さをもたらすというメリットがありますが、電車や踏切の音がうるさいというデメリットも存在するのです。このように、よいことばかり話をするのではなく、悪いところも伝えてくれる会社は信頼できるといえるでしょう。
はじめに希望する物件をみせてくれる
内覧に行く際に、希望する物件をなかなか見せてくれない会社も存在します。購入者のことを考えない会社の場合、購入者が見たい物件ではなく会社側が売りたい物件を押してくるのです。購入者からすると希望外の物件ばかり見せられ、疲れてしまうだけになります。そのため、本当に購入者が見たい物件だけ内覧させてくれる会社は信頼できるといえます。
まとめ
悪質な不動産会社には特徴があります。本記事で紹介したような悪質不動産会社で物件探しをしてしまうと騙されたり、大損をしてしまったりする可能性があります。また、会社自体はよくても担当してくれる営業マンが悪質だと、物件探しは失敗してしまいます。信頼できる会社や担当者を見つけて、物件選びを成功させましょう。